冷蔵庫の断捨離

冷蔵庫の断捨離

冷蔵庫の断捨離、というと冷蔵庫を捨てたみたいですね、誤解した方がいたらすみません、正確には冷蔵庫の中身の断捨離です^^;

私が読んだ、断捨離初心者の人向け(?)の本やらサイトやらメルマガやらには、「一番初めに冷蔵庫の中身からやるとよい」と書いてありました。なぜなら、「賞味期限」というとてもわかりやすいラインが存在するので、「捨てる、残す」の判断を自分でしなくてよいから、というのです。

あー、これならいつでもできるよね、と結局1日延ばしにしていたのですが、必要に迫られると出来ますね^^;ま、せざるを得なかったとも言えますが。

冷凍庫の断捨離

処分したのはケーキとかに付いて来た保冷剤。いつ何に付いて来たやつだよこれ?みたいなのがけっこう大量にあったりしますがほとんど使ったことがない。コストコに買出し(1時間ぐらいかかるので)に行くときに使ってる大き目の保冷材がいくつかあれば小さいやつなんてホント使い道がない。というのでこれらは迷わず処分。

 

次にスパイス。これらは明らかに賞味期限は切れているのですが、最初っから「使用頻度低いし、期限内に使いきれない」と思っていたので、冷凍庫に入れていました。

あ、でも、スパイスを冷凍庫に、というのはオススメです。色や香りが飛んでしまうまでは賞味期限をあんまり気にしなくていいし。とはいうものの、瓶入りのスパイスありすぎ。タラゴンとか最後に使ったのいつだよ?みたいなのはこの際処分。使用頻度の高そうな、シナモン、クローブ、ナツメグ、カルダモンは残して、(チャイ用セットですね、これ)あとローリエは袋入りで場所とらないから残ってよし、あとサフランと八角、ガラムマサラは残してなんとか1/3ぐらいにしました。

冷蔵庫のドアポケット

冷凍庫はなんとかなりましたが、一番の問題はココ。

ドアポケット

冷蔵庫のドアポケットです。

この冷蔵庫を買ったのはもう25年とか前。当時は今ほど2Lとか1.5Lのペットボトル飲料が一般的でなかったのかな?ドアポケットに1.5Lの高さのものが入りません><

今回壊れた300Lのほうも同じでしたが、2台あるのをいいことに、ドアポケットの真ん中の棚を外して使っていました。そしたら普通に入るし。

しかし1台になった今、立てておきたい調味料が多すぎて1台の1段のドアポケットではでは無理ー、と外していた棚を付けたけどかなり無理がありますね。ドレッシングとかナナメに刺さってて使いにくいったら!

野菜室

そして野菜室に飲料とか醤油が進出。

これはやっぱり早急に大型冷蔵庫が必要ですね。

現在検討中なのはコレ

かコレ


PAGE TOP