冷蔵庫が壊れたっ!

冷蔵庫が壊れたぁあーーーー!

ショックのあまり、文章がすちゃらかになっていることをあらかじめお詫びしますm(_ _)m

ティッシュペーパーだけ買おうと思って寄ったドン・キホーテで1P(100g)108円のクラフトのモッツァレラチーズを発見、これは安いわーと5パック買って、ほくほくしながら帰ってきて、チーズを冷蔵庫に入れようと開けた瞬間に違和感。

あれ?

冷えてない?(帰ってきたばかりで部屋が寒いのでわかりにくいけど)

思わずさっき開けた冷蔵庫の扉をそっと閉める私。

そしてキッチンに出しっぱなしだった空き瓶と、冷蔵庫に入っていたジャムの瓶を触り比べて温度を確認。

やっぱり冷えてなーい!

いつから止まってた!?と冷凍庫を確認。あきらかに冷気が流れてこないけど、幸いまだ中味が溶け出すには至っていない模様。

大至急中身を救出しなければっ!

 

田舎暮らしと大型冷蔵庫

話が変わりますが、実はウチのキッチンは冷蔵庫2台体制です。

ここに引っ越してきたときに、やっぱり大きい冷蔵庫が欲しい!と400Lクラスのを買いました。それまでは、独身時代に持っていた90Lのやつだったのでひゃっほい!冷蔵庫にモノ入れ放題、と思ったのもつかの間、田舎暮らしってもっと大きな冷蔵庫が必要でした。

なぜなら、まずスーパーが遠い。徒歩圏内にスーパー、コンビニ、郵便局さえありません>< 郵便局はこの場合冷蔵庫に関係ないけど。

なので買い物は必ず車、まとめ買いがデフォ。

そしてとてもありがたいんですが、夏場は大きなカゴに山盛りのトマトとか、冬場は白菜2個とか、突発的に頂いたりします。

さらに、田舎とはいえ、昔の建物ではないし、ウチの場合はキッチンが2階だったりするのでいわゆる「冷暗所」というものがキッチンに存在しない。したがって、梅酒やらみりんやら醤油やららっきょも冷蔵庫しか行く場所がない。

ということで、300Lクラスの冷蔵庫をもう1個買っちゃいました^^;

そんなに容量があってどうするねん?と思われるかもしれませんが、あったらあったで使いますねー。

夏場は油断すると虫がわくしー、というんで米も冷蔵庫、粉ダニ怖いしー、というんで小麦粉やらかたくり粉も冷蔵庫、コーヒーの粉は冷凍庫、ついでに使用頻度の低いスパイスも冷凍庫です。

数年前に近所(というほど近くないけど)にコストコがオープンしたというのもあって、大容量冷蔵庫生活を満喫していたところにこれですよ。

300Lクラスのほうの冷蔵庫が突然、全く冷えなくなりました><

 

冷蔵庫 電気代

いや、どっちにしても古いし、遠からずこういう日が来るとは思っていましたが、前触れとか一切なくて突然のことでした。

そこそこ大きい、古い冷蔵庫2台って電気代高いしなー、買い換えるなら400Lのほうも処分して、さらに大きいやつ1台かなぁ?その方が電気代は絶対安いけど、大きいやつは本体が高いよね?いやいや、そんなことより先に、目の前にある冷えていない食材をなんとかしなければ。

幸い、「来週あたりにコストコに行こう」と思っていたので冷凍庫の中身は減らす方向でした。さらにまだ野菜が高いよね、と野菜室はほぼカラ。なので、300の方に入っていたものもなんとか400の方に詰め込む。

冷凍庫なんて立体パズルを通り越してそっとドアを開けないと雪崩がおきそう><

冷蔵室のほうは1.8L容器に少しだけになってたみりんを500mlのペットボトルに移すとか、密閉容器に入ってた米ともち麦をジプロックに移すとか、未開封のジュースとか缶ビールとかを放り出すとかかなり涙ぐましい努力をしてどうにかこうにか格納完了。

それでもはみ出してしまった牛ミンチと豚コマと冷凍してたシメジ、同じく安いときに買って炒めて冷凍していたあめ色たまねぎ、冷凍のハッシュドポテトを投入したカオスな大なべいっぱいのカレーがこちらです。

カオスなカレー

なんというか、疲れました。今日はもう寝てもいいかな?


PAGE TOP