クリームチーズの冷凍保存
チーズが好きです。中でもクリームチーズは応用範囲も広いし、私はかなり好きなんですが、ウチのサイフはクリームチーズがあんまり好きではないようです。
だってそこそこいいお値段しますよね?そして牛乳以外の乳製品って、価格はあんまり変わらずに1箱の中味を減らすという性格の悪い(?)値上げ方法を採用していると思いません?
まあクリームチーズに関しては、コストコや業務スーパーで大容量のを売っているのは知っていましたが、食べきる前にカビさせるか干からびさせるかしそうだな、と今まで買ったことがありませんでした。
が。
クリームチーズが冷凍保存できると聞いて、さっそく業務スーパーで買ってきました。
どーん
どどーん!
1.36kg!
これで1.000円ちょっとだったので、かなり割安ですね。
クリームチーズ 冷凍 保存
早速小分けにしたいところですが、買ってきたばっかりよりも、冷蔵庫で一旦冷やしてからの方が切りやすいと思います。
あ、切り分けるためのガイドラインが付いてる、と思ったらオンス表示でした。さすがアメリカ直輸入^^
テキトウに切ってもいいのですが、チーズケーキのレシピを見ると、クリームチーズの量が100グラム、150グラム、200グラムとかのものが多い感じ。なので、50グラムづつに分けておけば便利よね?
で、このデカイ塊、直方体で長辺が約23センチ、ということは、8.9ミリぐらいの厚さに切れば約50グラム。ざくざく切って、1切れづつラップに包んで急速冷凍します。
ある程度凍ってからまとめてジプロックに入れました。
乳製品って、冷凍庫の匂いを吸着しやすいのでは?と思いましたので。
これでいつでもチーズケーキ作り放題♪
って、まだ作っていませんが^^;
クリームチーズ 冷凍 解凍
冷凍したクリームチーズの解凍方法ですが、冷蔵庫に移して解凍か室温で解凍でいいようです。
上の写真は電子レンジの解凍機能で解凍、そのあとパンに乗せてオーブントースターで焼いたものです。
解凍すると分離するとかボソボソするとかという話も聞きましたが、こういう食べ方だと特に気になりませんでした。
もし解凍したときに分離してしまっても、ちょっとだけ電子レンジ等で加熱してよく混ぜるとクリーミーな状態に戻るそうです。